kaido

アクア用品

アンビリーバブル2U-typeをおすすめする5つの理由【CO2拡散器】

水槽用CO2ディフューザー(拡散器)「アンビリーバブル2 CO2 U-type」をおすすめする5つの理由を説明していきます。アンビリーバブル2 CO2 U-typeSmallMiddleBig対象6mmエアーチューブ6mmエアーチューブ6m...
水草

【グロッソスティグマの絨毯作り】水上化方法も併せて紹介!!

前景草の代表として人気のグロッソスティグマの情報を紹介していきます。グロッソスティグマといえば緑の絨毯ですが、水上化も容易にできるため、トリミングして余ったグロッソを水上化させて楽しむこともできます。グロッソスティグマとは学名: Gloss...
水草

波打つ葉が特徴!アポノゲトンウルバケウスは後景草におすすめ!

アポノゲトンウルバケウスは透明感のある波打った葉が特徴であり、長いツルのような茎が水上に出て花を咲かすこともあります。そんなアポノゲトンウルバケウスの育成情報を紹介していきます。アポノゲトンウルバケウス学名:Aponogeton ulvac...
スポンサーリンク
水草

【ロタラマクランドラ】バラのような美しい赤系水草!赤くさせる4つのコツを紹介

水槽内のワンポイントとしても導入したい赤系の水草代表ロタラマクランドラの育成情報や赤くさせる4つのコツを紹介していきます。ロタラマクランドラとは学名:Rotala macrandraロタラマクランドラはミソハギ科の植物でインドや東南アジアに...
前景草

ブセファランドラsp.レッドは赤い新芽とラメが美しい!育成情報紹介

ブセファランドラsp.レッドの必要な光量やCO2添加、水質・増やし方などの育成情報を紹介していきます。ブセファランドラsp.レッドとは学名:Bucephalandra sp. Redブセファランドラはサトイモ科の水草で、ボルネオ島の固有種で...
水草

【人気種】葉のラメが魅力!ブセファランドラクダガンの育成情報

近年注目を集めているブセファランドラですが、中でも人気が高い"クダガン"の育成情報を紹介していきます。ブセファランドラsp.クダガンとは学名:Bucephalandra sp. Kedagangブセファランドラはサトイモ科の水草で、ボルネオ...
アクア用品

クリスタルアクアCO2レギュレーターの性能は?メリット・デメリットを解説!

水槽に二酸化炭素を添加するためには、レギュレーターという装置が必要になります。今回はコストパフォーマンスが高く、扱いやすいクリスタルアクア CO2レギュレーターのメリット・デメリットを紹介します。電磁弁一体型2ゲージCO2レギュレーター消費...
水草

【ヒドロコティレ ミニ】クローバーの葉が可愛い!前景におすすめ

前景草としても人気があり、クローバー状の葉が可愛らしいヒドロコティレミニの育成情報を紹介していきます。ヒドロコティレ ミニとは ヒドロコティレミニ/2019年1月撮影 学名:Hydrocotyle tripartitaヒドロコティレミニはA...
中景草

葉脈が美しいブセファランドラ キシィ ブラックフォームの育成情報

ブセファランドラの中でも大型の種類であるキシィブラックホームについて紹介していきます。ブセファランドラ キシィ ブラックフォームとは ブセファランドラ キシィ ブラックフォーム/2020年3月撮影 ブセファランドラ キシィ ブラックフォーム...
アクア用品

ミドボンの減りが早い!?CO2ボンベがガス漏れする5つの原因!

水草水槽で二酸化炭素の添加時によく起こる5つのガス漏れ原因を解説していきます。CO2ボンベの寿命アクアリウムで使用するCO2ボンベには、小型ボンベと大型ボンベがあります。1本あたりの使用できる期間は、 1~2秒に1滴の添加量だと74gの小型...
熱帯魚・エビ

グローライトテトラを群泳させよう!飼育・繁殖方法を紹介!!

初心者でも飼育しやすいグローライトテトラの飼育方法や繁殖方法を紹介していきます。オレンジのラインが入った姿は鮮やかで、群泳させると美しい自然感を演出することができます。グローライトテトラ/2020年3月撮影グローライトテトラとは学名: He...
コケ

【苔対策におすすめ】サイアミーズフライングフォックスは優秀なコケ取り生体!

黒髭苔といえばサイアミーズフライング!と言うほど黒髭苔対策としてのイメージが強いですが、他の苔もたくさん食べてくれるため、苔対策としても非常に優秀な熱帯魚です。そんなサイアミーズフライングフォックスの飼育情報などを紹介していきます。サイアミ...
レイアウト・管理

水槽の水替えはなぜ必要?4つの具体的な理由とコツを解説!!

アクアリウムにおいて水替えは必須とされていますが、なぜ必要なのかその理由を解説していきます。水槽の水替えアクアリウムを始めると必ずついてくるのが”水替え”です。水槽サイズや環境等にもよりますが、水替えは最低でも1.2週間に1回は行うことを推...
熱帯魚・エビ

レッドチェリーシュリンプの飼育方法!混泳が可能なのかも解説

鑑賞用だけではなく、コケ対策としても優秀なレッドチェリーシュリンプの飼育方法や特徴など紹介していきます。個人的には見ているだけで癒されるおすすめのシュリンプです。レッドチェリーシュリンプ レッドチェリーシュリンプ /2020年3月撮影 カワ...
熱帯魚・エビ

【最強のコケ取り生体】ヤマトヌマエビの飼育方法や繁殖について解説!

コケ対策として一番に名前が挙がるほど優秀なヤマトヌマエビの飼育方法や繁殖などについて紹介していきます。ヤマトヌマエビ学名:Caridina multidentataヤマトヌマエビは日本の河川やインド太平洋に生息するエビです。コケ対策としても...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました