水草

葉脈が美しいブセファランドラ キシィ ブラックフォームの育成情報

ブセファランドラの中でも大型の種類であるキシィブラックホームについて紹介していきます。 ブセファランドラ キシィ ブラックフォームとは ブセファランドラ キシィ ブラックフォーム/2020年3月撮影 ブセファランドラ キシィ ブラックフォー...
O2&CO2関連

ミドボンの減りが早い!?CO2ボンベがガス漏れする5つの原因!

水草水槽で二酸化炭素の添加時によく起こる5つのガス漏れ原因を解説していきます。 CO2ボンベの寿命 アクアリウムで使用するCO2ボンベには、小型ボンベと大型ボンベがあります。 1本あたりの使用できる期間は、 1~2秒に1滴の添加量だと74g...
熱帯魚・エビ

グローライトテトラを群泳させよう!飼育・繁殖方法を紹介!!

初心者でも飼育しやすいグローライトテトラの飼育方法や繁殖方法を紹介していきます。オレンジのラインが入った姿は鮮やかで、群泳させると美しい自然感を演出することができます。 グローライトテトラ/2020年3月撮影 グローライトテトラとは 学名:...
スポンサーリンク
熱帯魚・エビ

【苔対策におすすめ】サイアミーズフライングフォックスは優秀なコケ取り生体!

黒髭苔といえばサイアミーズフライング!と言うほど黒髭苔対策としてのイメージが強いですが、他の苔もたくさん食べてくれるため、苔対策としても非常に優秀な熱帯魚です。 そんなサイアミーズフライングフォックスの飼育情報などを紹介していきます。 サイ...
メンテナンス

水槽の水替えはなぜ必要?4つの具体的な理由とコツを解説!!

アクアリウムにおいて水替えは必須とされていますが、なぜ必要なのかその理由を解説していきます。 水槽の水替え アクアリウムを始めると必ずついてくるのが”水替え”です。水槽サイズや環境等にもよりますが、水替えは最低でも1.2週間に1回は行うこと...
熱帯魚・エビ

レッドチェリーシュリンプの飼育方法!混泳が可能なのかも解説

鑑賞用だけではなく、コケ対策としても優秀なレッドチェリーシュリンプの飼育方法や特徴など紹介していきます。 個人的には見ているだけで癒されるおすすめのシュリンプです。 レッドチェリーシュリンプ レッドチェリーシュリンプ /2020年3月撮影 ...
熱帯魚・エビ

【最強のコケ取り生体】ヤマトヌマエビの飼育方法や繁殖について解説!

コケ対策として一番に名前が挙がるほど優秀なヤマトヌマエビの飼育方法や繁殖などについて紹介していきます。 ヤマトヌマエビ 学名:Caridina multidentata ヤマトヌマエビは日本の河川やインド太平洋に生息するエビです。コケ対策と...
熱帯魚・エビ

ミナミヌマエビの飼育と繁殖方法!コケ対策におすすめの生体!

コケ取り生体の代表とも言えるミナミヌマエビの飼育方法や特徴などを紹介していきます。 ミナミヌマエビ 学名:Neocaridina denticulata ミナミヌマエビは、日本の静岡県等の川や沼に生息するエビです。 また中国や台湾等のアジア...
レイアウト・管理

【掃除方法】リリィパイプを綺麗にするには漂白剤と米がおすすめ!

アクアリウムを始めると必ず必要になるガラスパイプ(リリィパイプ)やホースの掃除ですが、簡単・安心・綺麗にする方法を紹介します。 漂白剤と米を使用する リリィパイプやホースなど、ブラシでは届かない部分を綺麗にするには、界面活性剤が使われていな...
アクアリウムの悩み

【水槽の苔対策】9種類のおすすめコケ取り生体を紹介!最強の予防効果

アクアリウムを始めたら誰もが直面することになる”コケ問題”を解決するために、おすすめのコケ取り生体を紹介していきます。 生体による苔予防 まずは上記画像をご覧ください。 これは、コケを食べる生体がいる水槽にコケが生えたグラスを移したときのも...
水草

【人気水草】ギザギザの葉が特徴!ハイグロフィラピンナティフィダの水上化方法も解説

アクアリウムをやっている方に人気の水草、ハイグロフィラピンナティフィダの育成方法や水上葉にする方法などについて紹介していきます。 ハイグロフィラピンナティフィダとは 学名: Hygrophila pinnatifida インド原産の有茎水草...
レイアウト・管理

【グリーンウォーター】水槽が緑色になった時の対処法を紹介!

屋外で飼育していればよくありますが、水槽の水がグリーンウォーターと呼ばれる緑色になる現象があり、メリット・デメリットや原因などを解説していきます。 グリーンウォーターとは グリーンウォーターとは、写真のように水が緑色になった状態の事を言いま...
アクアリウムの悩み

【人気の陰性水草】ボルビティスヒュディロティが黒くなる?育成と復活方法!

ボルビティスヒュディロティが黒くなったり枯れたりした時の復活方法や育成方法、水上化など、ボルビティスヒュディロティに関する情報を紹介していきます。 ボルビティスヒュディロティとは ボルビティスヒュディロティ/2020年1月撮影 学名:Bol...
アクア用品

スネールの確実な駆除方法!エビや水草に影響なし!【お悩みの方必見】

多くのアクアリストが悩むスネール(カワコザラガイ・サカマキガイ・モノアラガイ等)ですが、熱帯魚やエビ、水草などに影響を与えずにスネールだけを駆除する方法があったので紹介します。 スネール・バスター スネールバスター/2019年8月撮影 スネ...
アクア用品

【ミドボン導入】CO2添加方法と必要な道具や費用を詳しく紹介!

美しい水草水槽を作るには欠かせない大型ボンベ(ミドボン)の添加方法や必要な道具、コスト等を紹介します。 ミドボンとは ミドボンとは緑の大型ボンベ(5㎏等)のことで、アクアリウムでは水槽にCO2を添加するために使用します。 水槽にCO2を添加...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました