水槽用上部式フィルターの特徴を解説し、おすすめの機種も紹介していきます。
上部式フィルターとは
上部式フィルターは水槽の縁に設置して使用し、パイプから水槽内の水を汲み上げ、上部のボックス内にあるろ材で濾過した水を水槽内に流します。
濾過能力が高くメンテナンスも行いやすいことから、水を汚しやすい大型魚の飼育に適したフィルターとなっています。
また、基本的には45〜120㎝サイズの水槽に使用することができますが、小型水槽の場合などは別の濾過フィルターを使用する必要がありますので、下記記事にて7種類ある濾過フィルターの特徴などをご確認ください。
5つのメリット
- 濾過能力が高い
- メンテナンスが楽
- 酸素供給量が多い
- 大型魚の飼育に向いている
- 価格が安い
1.濾過能力が高い
効果 | ろ材の種類や製品名 | |
物理ろ過 | 水中内に舞うような比較的軽いゴミや枯葉などを物理的にろ過する | ウールマット、サブストラット プロ、セラミックろ材など |
生物ろ過 | 糞や食べ残し等から発生した有害物質を分解してくれるバクテリアの住処を設けることで、より水を浄化させる | サブストラット プロ、セラミックろ材など |
化学ろ過 | 活性炭などを使って化学的に汚れなどを吸着除去させる | 活性炭など |
上記画像は、GEXの”デュアルクリーン”という種類の上部式フィルターですが、濾過槽では汲み上げた水槽の水が様々なろ材によって物理ろ過・生物ろ過・科学ろ過され、綺麗になった水を水槽内に戻してくれます。
そのため、外部式フィルターには劣りますが高い濾過効果を発揮してくれるフィルターとなっています。
また、自分で好きなろ材を入れたりすることができるため、環境に合わせて調整ができるのもメリットの1つと言えます。
ボックス内にエーハイムの”サブストラット プロ”などを入れると、高い物理ろ過・生物ろ過の効果を発揮してくれるためおすすめですよ!
2.メンテナンスが楽
上部式フィルターはカバーを外すと簡単にろ材を取り出すことができるため、掃除や交換などといったメンテナンスが非常に行いやすいです。
このメンテナンス作業は数週間〜数ヶ月に1回などのペースで行うものなので、あまり頻度が多いわけではないですが、大型魚のように水を汚しやすい水槽を管理している場合は、通常よりも高い頻度でのメンテナンスが求められるため、高い濾過能力を持ちつつもメンテナンスが楽であるということは大きなメリットになってきます。
外部式フィルターはパイプやホースを外し、頑丈な蓋を開けてまた元に戻すという作業があるため、外部式フィルターを使ったことがある人にとっては上部式フィルターの楽さがよくわかりますよ!
3.酸素供給量が多い
まず吸水された水が濾過槽内に流されていく過程で酸素を含んでいき、濾過された水が排水される際にも水面を揺らしながら排水されていくため、他のフィルターよりも酸素が多く供給されます。
水中の酸素が多くなれば熱帯魚たちだけではなく、生物ろ過としても需要なバクテリアが元気になり、より水を綺麗にしてくれます。
4.大型魚の飼育に向いている
大型魚の飼育は糞や餌の量などが多いことから水が汚れやすく、フィルターのこまめなメンテナンスが必要になってきます。
そのため、濾過能力が高くメンテナンスが行いやすい上部式フィルターは大型魚の飼育と相性がよく、外部式フィルターなどど比べるとかなり楽に管理ができます。
また、上部式フィルターを使うと水中内の酸素量も増えるため、より大型魚の飼育におすすめとなっています。
5.価格が安い
上部式フィルターは、外部式フィルターよりも濾過能力は劣るものの価格が安く、60㎝水槽サイズでも4000円前後で購入することができます。
セッティングもかなり簡単で、初めての方でも導入しやすいろ過フィルターと言えます。
3つのデメリット
- 音が気になる
- 水草水槽に向かない
- 基本的にフレームレス水槽には使えない
1.音が気になる
基本的に水の音が強いフィルターとなっているため、寝室などには不向きとなっています。
もし、寝室にも置けるくらい静かなフィルターが良いという方は外部式フィルターがおすすめで、本体に耳を近づけないかぎり音が気になることはほとんどないでしょう。
2.水草水槽に向かない
上部式フィルターは、水面を大きく揺らしながら排水することで酸素供給量が多くなっていますが、水面が大きく揺れると水中のCO2が逃げてしまうため、光合成でCO2を消費する水草とは相性があまり良くありません。
そのため、本格的に水草水槽をやりたい方には外部式フィルターが最もおすすめであり、特にエーハイ製の外部式フィルターは性能・信頼が高い商品となっています。
3.基本的にフレームレス水槽には使えない
フレーム水槽のフレーム部分に上部式フィルターを設置して使用するため、オールガラス水槽などには向かない設計となっています。
無理に使用するとフィルターの落下や水槽の破損などを起こす可能性があるため、十分注意が必要です。
どうしてもオールガラス水槽で上部式フィルターを使用したいという方は、フレームレス水槽にも対応したGEXの”デュアルクリーン”かコトブキ工芸の”上部式フィルターセット(トリプルボックスとレグラスF)”がありますので、そちらから選ぶと良いでしょう。
コトブキ工芸の方は、下記の水槽セットに付属される専用アタッチメントを使うことでフレーム水槽に対応させるものなので、フィルター(”スーパーターボ トリプルボックス”)単体を購入してもフレーム水槽には対応できませんので注意してください。
おすすめの上部式フィルター3社
- GEX
- 寿工芸
- ニッソー
GEX
グランデ
定格消費電力 | 50Hz:11W 60Hz:10W |
流量 | 50Hz:9.5ℓ/m 60Hz:10.5ℓ/m |
ろ過槽容量 | 約3.9ℓ |
価格 | 約4000円前後 |
GEXが出す”グランデ”は濾過能力が高く、単体で使用する場合には最もおすすめの上部式フィルターです。
下記で紹介する”デュアルクリーン”と比較してもろ過槽容量が約1.2ℓ多く、より多くのろ材を使用することができます。
価格も4000円前後で購入できるため、性能を考えてもコスパが良いフィルターかと思います。
デュアルクリーン
定格消費電力 | 50Hz:4W 60Hz:5W |
流量 | 50Hz:6.7ℓ/m 60Hz:8ℓ/m |
ろ過槽容量 | 約2.7ℓ |
価格 | 約3000円前後 |
デュアルクリーンはGEX製の人気が高い上部式フィルターで、グランデよりは濾過能力が劣るとされているものの、高さがグランデよりも低いため見た目がすっきりしており、さらにはフレームレス水槽にも対応しているなどのがメリットがあります。
濾過能力が気になるという方は、下記の”ウェット&ドライろ過槽”をカスタマイズすることでより濾過能力を高めるという方法もあるため、フレームレス水槽で高い濾過効果を発揮したいという方にはおすすめの方法となります
ウェット&ドライろ過槽はグランデ・デュアルクリーンどちらにも使用できますよ!
寿工芸
スーパーターボ トリプルボックス
定格消費電力 | 50Hz:6W 60Hz:7W |
流量 | 50Hz:8ℓ/m 60Hz:9ℓ/m |
ろ過槽容量 | 約3.2ℓ |
価格 | 約3000円前後 |
水中モーターを使用しているため、他の上部式フィルターよりも音が静かなのが特徴です。
ろ過槽容量も多く、性能も高いため人気のあるフィルターとなっています。
濾過能力でいえばGEX グランデの方が高いですが、静音性は寿工芸のスーパーターボ トリプルボックスの方が高いですので、音が気になるという方はスーパーターボ トリプルボックスを選ぶと良いでしょう。
ニッソー
スライドプラスフィルター
定格消費電力 | 50Hz:6.5W 60Hz:6.7W |
流量 | 50Hz:8.1ℓ/m 60Hz:9.5ℓ/m |
ろ過槽容量 | 約ℓ |
価格 | 約6000円前後 |
寿工芸のスーパーターボ トリプルボックス同様、水中モーターを使用しているため他の上部式フィルターより静音性が高くなっています。
他の製品よりも価格は高めではありますが、サブ濾過槽としても使用する方もおり、人気のある商品です。
アクアリウムに使う16種類の道具
これからアクアリウムを始めようと考えている方やアクアリウムにはどんな道具があるか知りたいという方は、下記記事で”アクアリウムに使う16種類の道具とその必要性について”詳しく解説していますので、そちらもご参照ください。
おすすめのコケ取り生体
- ミナミヌマエビ
- ヤマトヌマエビ
- チェリーシュリンプ
- オトシンクルス
- オトシンネグロ
- タイガープレコ
- サイアミーズ フライング フォックス
- シルバーフライングフォクス
- イシマキガイ
水槽管理をしているとコケ問題は必ず発生する悩みの1つで、綺麗な水槽を作りにはコケの予防が欠かせませんが、具体的な対策としてはコケ取り生体の飼育が非常に有効であり、高いコケの除去・予防効果を発揮してくれます。
上記画像は、実際にヤマトヌマエビなどのコケ取り生体を飼育している水槽にコケが付着したグラスや水草を入れた時のもので、たった一晩水槽に入れておくだけで驚きの効果を発揮してくれました。
詳しいコケ取り生体の特徴やコケ取り能力については、下記記事で解説していますのでご参照ください。
コメント