アクア用品アクアリウムの悩み

スネールの確実な駆除方法!エビや水草に影響なし!【お悩みの方必見】

多くのアクアリストが悩むスネール(カワコザラガイ・サカマキガイ・モノアラガイ等)ですが、熱帯魚やエビ、水草などに影響を与えずにスネールだけを駆除する方法があったので紹介します。

スポンサーリンク

スネール・バスター

f:id:AquaKaido:20191222235251j:plain
スネールバスター/2019年8月撮影

スネールを安心して確実に水槽内から駆除する方法は、この「スネール・バスター」です。

このスネール・バスターは、熱帯魚やエビ、水草など、他の生体に影響を当たえずに貝だけを駆除することができます。

私自身もショップで購入した水草からカワコザラガイが侵入して繁殖してしまい、せっかく立ち上げた水槽をリセットしようかと考えるほど悩まされていました。しかも、水草などを他の2つの水槽に移動していたため、3つの水槽でカワコザラガイが繁殖していたのです。

カワコザラガイ/2019年8月撮影

あのときは本当に絶望的な気持でした。笑

そして情報をいろいろ調べた結果、この「スネール・バスター」に出会い、実際に使用してみたところ、エビや水草、他の生態に一切影響なく、カワコザラガイが姿を消しました!

※2019年8月に45~60㎝水槽の3つに使用し、翌年2月まで全ての水槽で1度も姿を現していないため、全滅したと考えてよいかと思います。

ほかにもスネールを駆除できるも薬品はあるようですが、どれも他の生体に影響を及ぼすようで、スネール・バスターはかなり優秀だといえます。

注意する点は、スネール・バスターは貝類全てが対象になるため、イシマキガイなどを飼育している方はあらかじめ隔離しておく必要があります。

スネール・バスターの効果

f:id:AquaKaido:20191222235351j:plain
f:id:AquaKaido:20191222235517j:plain

まず最初に、「スネール・バスター」は水槽内に粉末をいれて使用するものですが、一度の投入で駆除するのものではなく、一時的にしびれて動けなくさせるものです。
このしびれは2.3日間続くため、餌を食べたり、卵を産んだりすることを防ぎます。
そして、スネールを餓死させたり、他の生態に食べさせることで駆除することができます。

しかも、水槽内の水に溶ける為、ろ過フィルター内に潜んでいるスネールにも効果があります。水槽をリセットしても、フィルター内に潜んでいるスネールや卵も確実に駆除しなくては意味がないため、全範囲に効果があるこの「スネール・バスター」は相当優秀と言えます!

そして、しびれの効果が切れ始める2日目に再度粉末を投入します。
この作業を3.4回程繰り返せば、スネールたちは、餓死あるいは他の生態に食べられるのを待つ状態になっています。

駆除効果を高めるためには、ヤマトヌマエビやオトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスなどの生体がいると、みるみるスネールの姿が消えていきます。
ちなみに、ネオンテトラ等の小魚でもカワコザラガイを食べている姿が確認できています。

使用方法

駆除方法は、基本的に1~2日ごとに粉末を投入していくだけなので、簡単に駆除ができます。

参考までに、私の水槽内にはもともと苔対策としてヤマトヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックスなどを飼育しており、流木や水草、ソイルを使ったレイアウトのため、カワコザラガイや卵が隠れる場所はたくさんある状態でした。

①1日目(短期的行動障害)

まず、「スネール・バスター」の粉末を水槽内に2g入れます(計量スプーンすりきり2杯分)。

早ければ、数十分後にはスネールたちが落下したり、動かなくなったりします。
夜間はエアレーションをするようにしましょう。

②3日目(行動障害による衰弱・産卵阻害)

1回目の投入から2日後、再び2g投入。

1日目より、落下しているスネールが増えています。

③5日目(衰弱による餓死・捕食)

さらに2回目の投入から2日後、同じように2g投入します。

④7日目(水替え)

1週間経ったら水替えをします。

この時点で水槽内には、生きたスネールの姿がほとんど見られません。
水替えと一緒に、低床に落下しているスネールを吸い上げます。

※貝殻は、放っおくと水質を変化させ、アルカリ性へと傾けてしまいます。

⑤駆除完了

その後少し様子を見て、スネールがいなければこの手順の流れで駆除成功です。

もし、スネールを発見したら、再度同じように粉末を投入します。
これを繰り返し行えば、スネールは完全に駆除できます。

私は、少し心配だったので、投入から水換えまで①~⑤までの流れを2回行い、完全な駆除をすることができました。

スポンサーリンク

まとめ

  • 熱帯魚、エビ、水草などに影響を与えず、駆除が可能
  • 粉末が水に解ける為、フィルター内のスネールも駆除が可能
  • 貝全般に効果があるため、飼育している貝は隔離する必要がある
  • 水質に異常がでた場合は換水する

スネールに悩まされたときは、スネール・バスターをお試しください。

プラナリア ZEROも効果的

スネールの駆除には、プラナリアZEROという商品も効果的ですので、ご興味ある方はこちらもご参照ください。

コメント

  1. kiyogee より:

    スネールバクター、どこで買えますか?

タイトルとURLをコピーしました