レイアウト・管理おしゃれアクアリウムアクアリウムの悩み

【アクアリム用のレイアウト石】水質への影響が少ない石5選と特徴を紹介!

スポンサーリンク

アクアリム用のレイアウト石として、水質への影響が少ない5種類の石を紹介していきます。

スポンサーリンク

水質への影響は石選びに重要

水槽に使用する石選びの判断材料として、”水質への影響”は非常に重要であり、石の種類によってそれぞれ影響の大きさが異なります。

石が与える水質の影響とはpH・硬度を上げるかどうかであり、pHや硬度が上がってしまうと弱酸性〜中性の軟水を好む生体や水草たちは大きく調子を崩してしまいます。

流通している多くの生体や水草たちは”弱酸性〜中性の軟水”を好む種類が多いです!

具体的な影響として生体は衰弱・病気・死亡のリスクが大きくなり、水草の場合は成長が著しく遅くなる・葉がごわごわする・枯れるなど多くの悪影響が出てしまいます。

しかし、水質への影響が少ない石を使用すれば上記で挙げたリスクを回避することができるため、基本的には水質への影響が少ない石を使用するのが無難となっています。

スポンサーリンク

水質への影響が少ない石5種

  1. 溶岩石(ようがんせき)
  2. 山水石(さんすいせき)
  3. 気孔石(きこうせき)
  4. 風山石(ふうざんせき)
  5. 木化石(ぼっかせき)

1.溶岩石(ようがんせき)

ザラザラした黒い見た目が特徴で、水草が活着しやすく水質への影響も少ないことから水草水槽とも相性が良い石です。

上記画像のようにウィローモスハイグロフィラピンナティフィダなどの水草を活着させる際にも重宝され、石が黒いため水草の美しさを際立たせてくれます。

2.山水石(さんすいせき)

ADAが使用していたことで人気の火山石で、水質への影響も少なく溶岩石にも似た種類の石です。

表面はざらざらしており、水草の活着もしやすいため、水草水槽におすすめとなっています。

ただし、山水石はADA販売特約店でしか入手できないため、入手が難しい方はよく似た溶岩石を使用するか、メルカリなどで購入するのが良いかと思います。

3.気孔石(きこうせき)

別名黄虎石おうこせき蜂炎石ほうえんせきとも呼ばれる石で、気孔のような穴がボコボコ空いているのと黄〜茶系の色が特徴です。

気孔石を使用すると水槽全体の雰囲気も明るくなるため、明るい雰囲気のレイアウトにしたい方におすすめとなっています。

また、水質への影響がかなり少ないため石をたくさん使っても大きな心配はいりません。

4.風山石(ふうざんせき)

山岳地帯で採った風山石はゴツゴツした見た目が特徴で、水質への影響は比較的少ない石です。

迫力のあるその特徴からも岩組レイアウトとしておすすめの石で、落ち着きのある雰囲気もを作り出してくれます。

5.木化石(ぼっかせき)

数千万年以上前の樹木が化石化した石で、明るい雰囲気の水槽を作り出してくれます。

また、その見た目は流木ともよく馴染み、元々樹木であったため他の石よりも軽く水質への影響はかなり少なくなっています。

水質への影響が大きい石

水質への影響が特に大きいのは青華石龍王石、青龍石などと呼ばれる石で、名称は異なるものの同じ種類の石として販売されています。

少量の石であれば換水等で調整できますが、使用する量が多ければ多いほどpHや硬度を上昇させてしままうため、弱酸性寄りの軟水を好む生体や水草とは相性が悪い石となっています。

龍王石はADAが販売している石ですが、他の石との具体的な違いなどはいまいちわからないのが正直なところです。

逆にpH・硬度が高い環境を好むシクリッドやキューバパールグラスとはとても相性が良い石となっており、キューバパールグラスを一面に植えた草原レイアウトなどが人気となっています。

水質の確認・管理方法

水質の確認方法

石は多少なりも水質への影響があり、pHや硬度を上昇させる特徴があります。

そのため、水質への影響が少ないとされる石であっても、大量に使用すると水質が変化して生体や水草が調子を崩してしまうこともあります。

そこで、生体たちが調子を崩したときに原因を特定するためには水質測定が必要になりますが、おすすめは”テトラの試験紙”で、水に1秒浸けるだけで初心者でも簡単に測定ができる上に費用も安くなっています。

水質の管理方法

  • 換水を行う
  • ソイルを使う
  • 調整剤を使う

換水を行う

基本的に”週に1、2回の換水”行っていれば、石を使用した際にpH・硬度が上昇しないように管理していくことができます。

ただ、上記でも紹介した龍王石などの場合、換水だけでは弱酸性〜中性の軟水を維持できないため、上級者でなければ水質の管理は難しくなっています。(お金もかかります)

ソイルを使う

ソイルには弱酸性に傾ける性質があるため、ソイルを使用しているだけで水草たちが好む水質へと傾けてくれます。

ただ、ソイルにも性能の差があり、どのソイルを使うかで水草の成長は大きく変わってくるため栄養が多く長期維持もしやすいおすすめのソイルを2種類紹介します。

①育つソイル
育つソイルの特徴
  1. 初期の濁りが少なく透明度が高い
  2. pHやGHを下げ、多くの水草が好む水質にする
  3. コケが生えにくい
  4. 水草がよく育つ
  5. ノーマルとパウダーの2種類がある

1つ目は、吸着系ソイルでありながら水草がよく育つ”育つソイルで、下記画像のように水草たちが生き生きとしているのがわかると思います。

②リベラソイル
リベラソイルの特徴
  • 窒素や微量元素など水草に必要な栄養がしっかり入っている
  • ソイルが崩れにくく、通水性が高い
  • 長期間に渡って水草が元気に育つ
  • 多くの水草が好む弱酸性・軟水にする

2つ目は栄養系ソイルの”リベラソイル”で、豊富な栄養素はもちろん、長期維持がしやすく水草水槽と相性抜群の優秀なソイルです。

個人的にはADAのアマゾニアソイルよりも管理がしやすくおすすめです!

調整剤を使う

pHや硬度が上がってきたというときは、pH・KHを下げる調剤剤を使用することで弱酸性の軟水に近づけることができます。

厳密にはKH(炭酸塩硬度)を下げることでpHを下げていく商品になります。

KHはpHの変動に関係し、KHが下がることでpHも下げることができます!

使い方はカルキ抜きと同じで、適量を添加するだけなので誰でも簡単に使用することができます。

水槽レイアウトにおすすめの石10種

今回紹介した石以外にも水槽レイアウトにおすすめの石がありますので、ご興味ある方は下記記事もご参照ください。

スポンサーリンク
シェアする
アクアリウム北海道をフォローする
アクアリウム北海道
タイトルとURLをコピーしました