ミクロソリウム・プテロプスの育成条件を解説していきます。
ミクロソリウム・プテロプスとは
学名・流通名:Microsorum pteropus
ミクロソリウム・プテロプスとはミクロソリウムの一種で、15㎝以上の大きい葉を展開する陰性植物です。
葉の表面には、腹筋のようなボコボコとしたラインが入ります。
成長の波に乗ればかなりボリュームが出るため、自然感溢れるレイアウトを作ることができます。
リンク
育成環境
〇育成難易度★☆☆☆☆
育成難易度は低く、丈夫でトリミングに追われることもないため、初心者おすすめの代表とも言える水草です。
美しく育てるコツは、根元にもしっかり水流をあてて汚れが溜まらないようにし、傷んできた葉は積極的にトリミングすることです。
傷んだ葉を残しておくとその葉にも栄養を使ってしまうため、早めに切り取って他の葉や新芽に栄養がいくようにします。
〇光量
- 低光量でも可
〇CO2
- 添加なしでも可
〇水温
- 20〜28度
〇水質
- 弱酸性~中性(pH5.5~7.0)
- 軟水~中硬水
中硬度や弱アルカリ性の環境下でも育成は可能ですが、葉が硬そうな感じになったり黒くなって(シダ病ではない)綺麗に育たなくてなってしまいますので、他の水草と同様に弱酸性の軟水で育成した方が良いです。
調子が悪い時の原因と対策はこちら
〇活着
- 石や流木に活着可
〇増やし方
- 株分け
※株分けの他に、弱ってきた葉から子株が生えてくることもよくあります。
大きい葉で自然感を出す
ミクロソリウムは育成速度が遅くボリュームが出るまでやや時間がかかりますが、着実と大きい葉が展開されていき、自然感を強めることができます。
丈夫で育てやすく、レイアウトにも使いやすいため初心者の方でも安心して育成できます。
リンク
コメント