赤系水草としてもおすすめのルブラ ハイグロの特徴や育成条件、綺麗な赤色にするコツ等を解説していきます。
ルブラ ハイグロとは
学名・流通名: Ludwigia glandulosa
ルブラ ハイグロはルドウィジアの仲間で、深みのあるワインレッドとウェーブする葉が特徴の水草です。
あまり背が高くはならないため、中景のワンポイントとして育成するのがおすすめです。
リンク
育成環境
〇育成難易度★★☆☆☆
育成は自体は難しくはありませんが、より鮮やかなワインレッドにするには高光量・CO2添加の環境が必要です。
〇光量
- 高光量がおすすめ
〇CO2
- CO2添加がおすすめ
〇水温
- 20〜26度
〇水質
- 弱酸性〜中性
〇活着
- しない
〇増やし方
- 差し戻し
最大限の魅力を出す方法
ルブラ ハイグロの魅力を最大限引き出すには、高光量下でCO2添加をしながら育成していき、深みのあるワインレッドにしてあげる必要があります。
光量やC02が不足するとやや黄色っぽい感じになってしまう等、ルブラ ハイグロの魅力が半減されてしまいますので、光量とCO2は非常に重要です。
また、硬度やpHが高すぎると葉が硬い感じになったり成長が悪くなったりしてしまいますので、水質にも気をつけましょう。
水質に関しては、地域の水道水の硬度やpHが高かったり、硬度を上げてしまう石などを使用したりしなけばそこまで問題になることはあまりないかと思います。
深みのあるワインレッド
ルブラ ハイグロは、深みのあるワインレッドが非常に美しい水草で、中景に群生させることでおしゃれな水槽になります。
赤い水草を育成してみたいという方はルブラ ハイグロの育成を試してみてはいかがでしょうか。
リンク
コメント