熱帯魚・エビエビコケ

ミナミヌマエビの飼育と繁殖方法!コケ対策におすすめの生体!

スポンサーリンク

コケ取り生体の代表とも言えるミナミヌマエビの飼育方法や特徴などを紹介していきます。

スポンサーリンク

ミナミヌマエビ

f:id:AquaKaido:20200206121506j:image

学名:Neocaridina denticulata

ミナミヌマエビは、日本の静岡県等の川や沼に生息するエビです。
また中国や台湾等のアジアにも生息しています。

ミナミヌマエビはコケ対策として、多くのアクアリストに飼育されている定番のエビであり、飼育難易度も容易となっています。

体色は基本的に半透明ですが、飼育環境や体調によって変化します。
流木やソイルの色に合わせて茶色っぽくなったり、ボトムサンドに合わせて肌色っぽい色になったりと擬態します。
環境に合わせて色が変化するところも、ミナミヌマエビを飼育する楽しさでもあります。

体長

最大3㎝程

寿命

1~2年程

飼育環境によっては2年以上生きるエビも少なくありません。

雑食性のため基本的には何でも食べますが、主に水槽内のコケや熱帯魚の食べ残しを食べる為、特に餌を与える必要はありません。
ただ、コケが全くない水槽では餓死してしまうため、餌与える必要が出てきます。
ウイローモス等の水草を入れておくと、餌不足を防ぐことができます。

水質

高温と水質の変化に弱いため、夏場は28度以上にならないように注意が必要です。
また、アンモニアや亜硝酸塩などにも弱いため、しっかりろ過がされる環境で飼育し、こまめに糞などの掃除を行いましょう。

混泳

基本的に大人しいため、他の生体を襲ったりすることはほとんどないため、混泳向きのエビと言えます。

逆にミナミヌマエビが捕食されてしまうことの方が多いですが、ミナミヌマエビが口に入ってしまう大きさの熱帯魚でなければ、安心して混泳させることができます。
また、水草などの隠れ家をたくさん用意してあげれば、稚エビが捕食される可能性も少なくなり、生存率はかなり上がります。

繁殖

繁殖は容易で、ペアで飼育しておけば自然と増えていきます。

60㎝水槽では、20匹程度もいれば十分でしょう。
天敵がいなければ数ヶ月後には何倍の数にもなります。

スポンサーリンク

コケ取り対策におすすめ

ミナミヌマエビは、コケ対策や予防能力が高い効果を発揮する生体です。

ヤマトヌマエビなどのように、水草の葉が食べられるなどの食害が少ないため、おすすめのエビです。

スポンサーリンク
シェアする
アクアリウム北海道をフォローする
アクアリウム北海道

コメント

タイトルとURLをコピーしました