ADAがBIO水草 ハイグロフィラピンナティフィダUKの育成情報や通常のハイグロフィラピンナティフィダとの違いを解説していきます。
ハイグロフィラピンナティフィダ UKとは
学名・流通名:Hygrophila pinnatifida
ハイグロフィラピンナティフィダ UKは、ADAがBIO水草として出すハイグロフィラピンナティフィダ種で、ギザギザした細長い葉を展開するのが特徴です。
※入手方法については、ADAの商品となるためネットが購入することができませんので、取り扱い店を探す必要があります。
育成環境
〇育成難易度★★☆☆☆
丈夫な種類で、幅広い水質に対応してくれるため、初心者の方でもおすすめの水草となっています。
ただし、色の出し方やサイズなどは育成環境によって異なるため、やや知識や経験が必要になるかと思います。
〇光量
- 低光量でも育成可
赤くしたい場合には高光量が必要です。
〇CO2
- なくても育成可
綺麗に育成するためにはCO2添加をおすすめします。
〇水温
- 20〜28度
〇水質
- 弱酸性〜弱アルカリ性、軟水〜中硬水
やや硬度が高い方が調子良いとされていますが、多くの水草が好む弱酸性の軟水でも問題なく好調に育ちます。
〇活着
- 活着あり
活着が強いため、石や流木に活着させて育成するのがおすすめです。
〇増やし方
- ランナー
UKと通常のピンナティフィダの違い
- 葉のギザギザがより鋭い
- 赤くなりやすい
UKと通常のハイグロフィラピンナティフィダの主な違いは、UKの方が”葉のギザギザがより鋭い”ことと”赤くなりやすい”ことの2点です。
葉のギザギザがより鋭い
UKは、通常のハイグロフィラピンナティフィダと比較すると、葉のギザギザがより鋭く、切り込みが深くなりやすいです。
うまく育てるとシュッとした印象の葉になりますが、写真のように同じ水槽内でUKと通常のピンナティフィダを育成したときは、正直あまり大きな違いは現れませんでした。
赤くなりやすい
UKは、高光量と低栄養との環境で育成すると通常のピンナティフィダより赤くなりやすいです。
通常のピンナティフィダでも赤くできますが、より赤い状態で育成したいという方はUKがおすすめです。
より赤くしたいならUK!
UKと通常のピンナティフィダの違いには、ギザギザの鋭さと赤くなりやすさの2つの違いがあると解説しましたが、実際は栄養や光量をコントロールしないと大きな差は感じないことが多いかもしれません。
ただ、UKの方が赤くしやすいのは間違いありませんので、より赤くしたい方はUKがおすすめです。
逆に緑色の綺麗な状態にしたいという方は、通常のハイグロフィラピンナティフィダがおすすめです。
個人的にはUKのように赤茶っぽいより、通常のハイグロフィラピンナティフィダが緑色に生い茂っている状態の方が好きです。トロピカのピンナティフィダは成長もよくおすすめですよ。
コメント