この記事では、外部フィルターの水流が強すぎた時に役立つポピー型のガラスパイプについて詳しく解説していきます。
ポピーパイプとは
ポピーパイプとは、ポピー(雛罌粟)という花の形をしたガラスパイプの事で、外部フィルターの水流を弱めたりする場合に使います。
下から上に湧き出るような水流が特徴で、水の勢いをかなり抑えることができます。
効果
①水流を弱める
ポピーパイプの最大のメリットとも言えるのが、“水流を弱めてくれる”ことです。
強い水流を好まない水草や熱帯魚たちに適した環境を作ることができ、エビ水槽などに使用するのもおすすめです。
②水槽を美しく見せる
ポピーパイプは透明なガラス製であるため、水槽内でも目立たず、おしゃれな水槽を演出してくれます。
私の中では、ガラスパイプの使用はアクアリウムをやる上で必須となっています。
③CO2を攪拌させる
ポピーパイプを使用し、滑らかな水流を作ることで効率の良いCO2添加が可能になります。
水流が強すぎると、炭酸ジュースをかき混ぜたり振ったりしたら炭酸が抜けてしまうように、水槽内に添加したCO2が逃げてしまいます。
そのため、効率の良いCO2添加を行うためにはポピーパイプなどで水流調整をし、緩やかな水流でCO2を攪拌してあげる必要があるのです。
④小型水槽に外部フィルターが使用できる
ポピーパイプ使用すると、小型水槽では水流が強すぎて使えなかった外部フィルターが使えるようになります。
外部フィルターは濾過能力が高く、綺麗な水槽環境を維持するために大きく貢献してくれます。
そのため、小型水槽であってもなるべく外部フィルターの使用をおすすめします。
注意点
①ホースのサイズを合わせる
ガラスパイプの購入時には、ホースとパイプのサイズを合わせる必要があり、使用する外部フィルターのサイズに合わせてパイプを購入します。
万が一お使いの外部フィルターとガラスパイプのサイズが違ってしまうと使用できませんので必ずホース径を確認してから購入するようにしましょう。
エーハイムシリーズの外部フィルターであれば、下記の記事から一覧表で種類ごとのホース径が確認できますのでご活用いただければと思います。
②割れやすい
ガラスパイプを使用しているとちょっとぶつけたり、力をいれてホースから外そうとすると簡単に割れてしまうことがあります。
特にメンテナンスを行うときは非常に危険が高いため、十分な注意が必要となります。
私もこれまでに2回は割ってしまっています。
③汚れが目立つ
ガラス製であるため、綺麗な反面、苔などの汚れも目立ってしまいます。
良く言えば、目でわかるため管理しやすいということでもありますが、放置しておくと外観を一気に損ねてしまうため、こまめなメンテナンスが必要となります。
綺麗な状態を維持するには、月に1.2回のメンテナンスは必要になるかと思います。
④水草が生い茂る水槽にはやや不向き
水草が生い茂る45㎝以上の水槽の場合、全体に水が行き渡らず止水域ができてしまう可能性があります。
そのため水草メインの場合、水槽の隅々まで水が行き渡るかの判断が必要となります。
参考までに、私がこれまでに試してよかった水草水槽サイズごとの外部フィルターとパイプの種類は以下の組み合わせてです。
水草水槽 | 外部フィルター | パイプ |
30㎝水槽 | エーハイムクラシック2213 | スピンパイプorポピーパイプ |
45㎝水槽 | エーハイムクラシック2213 | リリィパイプ |
60㎝水槽 | エーハイムクラシック2215 | リリィパイプ |
程よく弱い水流ならポピーパイプ!
ポピーパイプの水流の強さは写真のような感じで、下から上に湧き出るようにして流れます。
水がバシャバシャとなるような水流ではなく、しっとりとした感じのイメージです。
おすすめの環境としては、あまり水草がびっしり入っていないような水槽であったり、ベタやエビなんかを飼育している水槽に向いていますので、使っている外部フィルターの水流が強いと感じたときは、ポピーパイプの使用を検討してみると良いでしょう。
ガラスパイプの種類
ガラスパイプにはリリィパイプやポピーパイプ、スピンパイプといった種類があり、それぞれ異なった特徴があります。
下記のパイプのメリット・デメリットを確認し、ご自身の水槽にあったパイプを使用しましょう。
コメント