冬季は水温が下がってしまいますが、熱帯魚や水草たちは水温何度まで問題ないのかや対策などを紹介していきます。
18〜20度以下は危険
熱帯魚や水草を飼育する上で水温が18〜20度以下になると危険性が高くなります。
逆に21度以上を保てればすぐに死んでしまうなどのリスクはそこまで高くないため、冬季であってもあまり室温が下がらず水温も21度以上はキープできるようであれば水槽用ヒーターなどを使用しなくても管理できる可能性があります。
とはいえ、21度でも決して”適温”というわけではありませんので生体の種類に合わせた水温でしっかり管理するようにしましょう。
また、メダカなどの寒さに強い生体は18度以下でも飼育することができ、10度以下になってくるとメダカの活動量は低下して冬眠状態に入ります。
氷点下環境でも水中内まで凍結しなければ越冬させることもできますので、メダカの越冬を成功させるポイントなどについては下記記事をご参照ください。
低水温による影響
熱帯魚
- 餌の食べる量が減る
- 消化不良
- 水温ショック
- 動きが鈍くなる
- 病気になりやすくなる
熱帯魚はもともと25度前後の温かい水域に生息する生物ですので、基本的に生息地域の水温外で飼育するのはよくありません。
もし、水温が低い環境で飼育すると上記のような影響があり、最悪そのまま死んでしまうこともあります。
そのため、気温が低い地域の方は水槽用ヒーターで熱帯魚たちが快適に暮らせる25度前後を保つようにしてあげましょう。
水草
- 成長が遅くなる
- コケが生えやすくなる
- 新芽が生えにくくなる
水草も熱帯魚同様25度前後が適温である種類が多く、18度くらいから極端に調子が悪くなってきます。
水草の成長が遅くなるとコケも生えやすくなり、新芽も生えにくくなってきてしまうためどんどん水草の見た目が悪くなっていきます。
水温が低い環境は、水草が調子を崩す→栄養が消費されない→水槽全体にコケが生えるといった負の連鎖が始まってしまいますので、せっかく整った水槽環境を崩さないためにも水温低下の対策を行うようにしましょう。
アクアリウムに水温計は必須
最近では、スマート化された高機能の水温計があり、Bluetoothで接続したスマホアプリ(Android・iPhoneの両方に対応)を使って水温の確認や通知などの設定をすることができます。
通知機能には、上限と下限の温度を設定しておくことで水温が低くなりすぎた場合や逆に高くなりすぎた場合に通知がくるように設定できる機能があります!
これにより、常時水温を確認しなくても水温調整が必要なときにだけ水温を確認することができるようになります。
また、下記のWi-Fiハブ「Inkbird IBS-M1」を使用することで外出先でも水温の確認をすることができるようになります。
おすすめの水槽用ヒーター15選
水槽用にヒーターにも様々な種類があるため、どのヒーターを使用したら良いか迷われる方も多いと思いますが、下記記事では人気のある種類やメーカーのヒータをまとめてあり、その特徴なども解説していますので、ヒーター選びに迷われる方はぜひご参照ください。